mantrog

京大漫トロピーのブログです

【12/16】寒く寂しく温かく

こんにちは。ふれにあです。
今年の冬コミコミケデビューするのが地味に楽しみな今日のこの頃。

カレンダーのテーマが「プレゼント」ということですが、僕はプレゼントはあげる側の方が好きです。というのは、お金の使い方で最も素敵なものは人を喜ばせるために使うことだと僕は思っていて、買って(又は作って)いる方も幸せな気分に恵まれるからです。
特に、大学生になって京都に引っ越してきているので、地元の人に渡すときはちょっとそういう京都風なものを考えようと、お店を回って今まで行かなかった場所に足を運んだり、そこで特別に綺麗なものを見つけたりするのが、プレゼントにまつわる場面で一番楽しいです(よく言う「エロビデオは選んでいるときが一番興奮する」みたいなアレだなあ、と不覚にも思ってしまった)。
しかしながら、値段に物を言わせたイカツイものや、渡すシチュエーションがしょうもないみたいなプレゼントだと自己満足にしかならないのが、選んでいてハラハラするところです。

貰い手が上手くないというのもあって、消耗品は使わないしお菓子は後で食べようと思って数か月放置するし、使うものはボロくなっていくのが物悲しいからです。これは単純に生きるのがヘタクソなだけだった。

最近もらったプレゼントは、今年の2月に付き合っていた子(元)からバレンタインにお菓子と、海外で買ったトランプのカードを1枚くれたものでした。海外でトランプのカードを1枚だけ買うって、まあ絶対にしない経験ですよね。「そういえばふれにあ君トランプ集め趣味にしてたなあ」って考えて選んでくれたものだと、値段とか関係なく、とっても心が温まる経験でした。もう過去のお話ですがorz

さて、プレゼントの話はここまでにして、今回私が紹介する作品はこちら

施川ユウキ 著 「ヨルとネル」


この作品は「バーナード嬢曰く」でおなじみの施川ユウキ先生による、1巻完結の4コマ漫画です。ベースはギャグですがただのギャグマンガじゃない。
主要な登場人物はタイトルにもなっているヨルとネルという2人の男の子だけ。彼らはとある実験施設から脱走した、ネコに乗れるくらい体を小さくされてしまった小人です。

f:id:mantropy:20181216121740j:plain

2人は今までよりずっと大きくなったこの世界で、施設の追っ手から逃れるための逃亡生活を続けます。その中で2人は、人間の暮らしに忍び込んでおこぼれをもらったり、自然の大きさ、危険さにハラハラしたりしながらも、支え合ってなんだかんだ楽しい日常を過ごしていきます。隣にはいつも、何でも付き合ってくれる1人だけの頼れる仲間だけ…。実験施設からの追っ手とは? この小さな体はいつか元の大きさに戻るのか? こんな日々がいつまでも続くのか? と、時に下品なギャグも、時にグロテスクなサバイバルの現実も織り交ぜながら、ぽわぽわとした絵柄でありつつも不思議とリアリティが高く読み手を引き込む作品です。

f:id:mantropy:20181216121714j:plain


僕はこの作品をあなた方に勧めて、冬のクッソ寒い時期にひとりぼっちで一気読みして、どうしようもない孤独に包まれてクッソやるせない気持ちになってほしいです!!11

この作品の舞台である”大きな”世界って、人間の生み出したいろんなものが落ちているワケなんですが、どれも見捨てられたか失くされたかなどで、用済みになってしまったものばかりなんですよね。ここでプレゼントの話と微妙に関連付けていくのですが、人を満足させる役目を終えて、うち捨てられてしまったものがこんなに悲壮感を誘うのは、「あなたがどうなっても誰も知らないよ」の成れの果てを想起させるからだろう。主人公たちの生きている世界は私たちのものと同じものでありながらも、小人から見たら世界そのものがどこか”孤独”なんだ。

そして何より語らないといけないのは、ネルから見たヨルの存在の大きさ。助けてもらっている友達の、当たり前にいてくれることの温かさ。恋人ではなく、友達…なのかな。落ち着いていられない状況だからこそ、少しでも笑って過ごしていたい。

f:id:mantropy:20181216163440j:plain

あーあ、暇なクリスマスは嫌だなあ。

【12/15】昔の話でございます。

 はじめまして、こんばんは。yuu-classicでございます。秋会誌をすでに入手なさっている方は、個人寄稿という形で、長々としたどうしようもない随筆を書いた人間だと申せば見当もつくでしょう。まだ入手なさっていない方は、冬コミにて頒布いたしますので、どうぞそちらで入手なさってください。
 私は今年漫トロに入ったばかりなので、まだまだはじめましての方も多いことでございましょう。簡単な自己紹介をいたしますと、ガロ系と1960年代、70年代のレトロ漫画を愛する、ただの漫画読みでございます。もっとも、少しばかり文学も好んではおりますが。
 さて、今年のテーマは「プレゼント」でございますね。私にはプレゼントにまつわる興をそそるような話などございませんもので。このように申しながらも、非常に困っているしだいでございます。おもしろくもない身の上話を申すことをお許しくださるならば、お話いたしましょう。
 私は中学校に入った時分から、急にクリスマスプレゼントや誕生日プレゼントというものに興味がなくなったのでございます。親などにほしいものはないかと聞かれても、頭に浮かばない。この時分から文学に目覚め、のめりこんでいったのも原因やもしれません。それで、親と話し合い、プレゼントをもらう権利、今様に申せば請求権とでも申せましょうか、を私が親に対して持つことになったのでございます。それ以来、権利を持ってはいるものの行使はしていない状態でございます。ですので、何もおもしろい話などございませんことが、お判りいただけたかと思います。
 それでは、テーマについてのお話が終わりましたので、漫画の紹介をいたしたいと思います。今宵、私が紹介する漫画は日野日出志先生の『地獄変』でございます。

地獄変

地獄変

 私の手許には青林堂より2000年に出版された紙媒体のものがございますが、現在はAmazon上では見受けられないようでございます。
 皆様方は日野日出志先生をご存知でございましょうか。1960年代からご活躍なさっていますが、ホラー漫画界の巨匠、怪奇漫画の地下帝王などと呼ばれた方でございます。先生自身についても、実はホラーが大の苦手であったりなど、おもしろい逸話がございます。
 今回ご紹介する『地獄変』は1982年に発表された作品でございまして、構想から完成まで1年の歳月がかかった大作でございます。日野日出志先生ほどのお方が1年もの間、かかりっきりになりました作品がどうして駄作となりましょうや。みごと『地獄変』は先生の代表作となりました。この作品にまつわる逸話もおもしろいものがございますが、ここでは敢えて述べますまい。気になる方はどうかご自分でお調べください。
 この作品は地獄絵ばかりを描く地獄絵師の話でございますが、漫画の途中から少しずつ少しずつ絵師の正気と狂気の境があやふやとなっていくのでございます。それだけではございません。先生のお力ゆえでございましょうが、漫画を読んでいる読者もだんだんとその絵師の狂気に飲みこまれていくのでございます。しかし、いけません。とてもではございませんが、この作品を、そしてその魅力を言葉で言い表すことは難しゅうございます。ですので、ぜひお読みください。世紀の大傑作であることは、この私が断言いたします。ただし自分が本当に正気なのかどうか、きっと自信をもって言えなくなることでございましょう。
f:id:mantropy:20181215191653j:plain

【12/14】プレゼント選びって難しい…

こんにちは、ころもです。最近一気に寒くなりましたね。冬を越せるか心配です。あと、京都寒すぎませんか?絶対に自分は日本海側では暮らせないことを悟りました。寒いと眠くなるし、おなか減るのでいけないですね。冬眠したいです。

今回のテーマは「プレゼント」ですが、基本的に特別な日にプレゼントってもらいますよね。誕生日やクリスマス、バレンタインに入学・卒業など意外ともらう機会は多いものです。けど、逆にあげることも多いですよね。私はプレゼント買うときめっちゃ悩みます。値段が高すぎても安すぎても問題だし、相手のいらないものをあげても捨てられないから迷惑かも…とか考えちゃいます。それで結局、消費できるおかしとかあげちゃうんですよね。相手の欲しいものをスマートに聞き出せたらかっこいいんですけど…。
そこで本日紹介する漫画は『A子さんの恋人』です。

主人公は正月に元カレのA太郎に黒の出目金をプレゼントされるんですね~。けど、はっきり言っていらないですね!そこから出目金はいろんな場所を転々とします。いらないプレゼントはたらいまわしにされるんですね…。

そんな場面がある『A子さんの恋人』ですが、こんなお話です。
付き合っていたA太郎と縁を切るのに失敗したA子が渡米し、アメリカ人のA君と付き合ったがまた別れ切れず、日本に帰ってくるところから話は始まります。今のところ5巻まで出ていますが、どちらとも縁を切れずどっちつかずな状態でA子は本当に困った女です。
f:id:mantropy:20181214202548p:plain

こんな風に書くとA子は魔性の女って感じなんですけど、結構普通なんですよね。考えることを後回しにし続けたり、あまりものに執着しなかったりとまあ、生きてたら普通にみんなしちゃうことをしてます。そういうところがなんとなく共感できるんですよ。
f:id:mantropy:20181214202836p:plain

A子さん以外の女性キャラも結構そこらへんにいそうな感じで、この子はU子です。現実でもありそうな世界観がたまりません。
私は懐の深いアメリカ人、A君とくっついてほしいのですが、なんだかんだA子が日本にいるのでA太郎との話が多くて悲しいです…。A君とうまくいくことを願って、最終巻を待とうかな。

【12/13】中年男性の醸し出す色気って......

ども。のびです。先週の火曜日から一昨日までずっと寝込んでまして、昨日ようやく治りました。お祝いとしてスモークタン食べながらこの記事を書いてます。あ~ご飯を食べれる幸せ…。ちなみに溶連菌感染症ってやつだったんですけど、唾を飲み込むのがめちゃくちゃキツいんですよ。大げさじゃなくて針を飲み込む感じ。もう二度となりたくないですね。それが原因もあって学校休みすぎちゃって単位がマジでやべえっす。学生課から何度も電話がかかってくる…ま、これから寒くなるからインフルとか流行るので皆さんも気をつけましょうね!

さて、今回のお題は贈り物、というわけで復活祝いでずっと欲しかった漫画を自分にプレゼントしました~。その漫画は「娚の一生

タイトルと表紙で分かる。ちょっとエロいやつやん。フラワーαだしね。さて、内容に移りましょう!あらすじは東京の大手電気会社に勤める堂園つぐみは、長期休暇を田舎の祖母の家で過ごしていた。そんなある日、入院中の祖母が亡くなってしまう。つぐみは、そのまま祖母の家で暮らすことに決めるが、離れの鍵を持ってるハンサムな中年男性、海江田醇(じゅん)と暮らし始める。
f:id:mantropy:20181214110305j:plain
ハァ〜海江田先生めっちゃエロい。大人の色気っていうんですかね、あと大人の余裕?やばいっすね…。眼鏡がさらに色気を醸し出してる。あ、ちなみに彼は女子大の哲学の先生をしてます。
f:id:mantropy:20181214110413j:plain
f:id:mantropy:20181214110434j:plain

海江田先生告白シーン。サラッと言うところが大人ですね。つぐみは鼻くそほじってますけど。
そしてその後もつぐみは海江田先生にアタックされるのですが、ずっと返事はしないまま。しかし、ある日つぐみは結婚について考え直します。
f:id:mantropy:20181214110634j:plain
f:id:mantropy:20181214110723j:plain
ぎゃぁあああああああああ!!!!!!!!え゛っっっっち゛!!!!!!!!!!!足!!!!足にキスて!!!ひゃぁあ〜お互い途中で何も喋らなくなるのがリアルだわ…ここで2人の思いがひとつになるんですね。
そして、2人は結婚へ。

ここで海江田先生がつぐみにウエディングドレスをプレゼントした時の表情が可愛かったので見て。





海江田先生、普段クールぶってるけどゼクシィとか買っちゃうんですよね。可愛いやん。
娚の一生』神漫画でしたね。是非、読んでみてください。

【12/12】流れ星で生まれ変わる

はじめまして、1回生のコト。です!寒くなってきて外に出るのも億劫になっています……これだけ寒いのに雨とか降られるとイラッときますね。雪降れ~!!私は小さい頃北陸に住んでいたので雪が恋しいです💕

さて、今年のテーマは「プレゼント」
これまで色々貰いましたが、基本何を貰っても嬉しかったなぁと思います。プレゼントを選んでくれている時間、相手はわたしのことを考えてくれているって思うとめちゃくちゃ嬉しいですよね、ね!

ですが困ったことに、私はプレゼントを大切にしすぎてなかなか使えないんです。いや、お菓子とかはちゃんと食べますけど、アクセサリーやハンカチは特別な日にしか身に付けないようにしています✋無くしたら絶対泣くってわかってるもん……ʕ•̫͡•ʔ
それだけなら良いんですが、石鹸とか入浴剤も取っておいてしまうんです。家にある最古のプレゼントは小学生のときにピアノのクリスマス会で貰った可愛い入浴剤セットですね、使えや!
使用期限とかってあるのかな……。

小学生っていったらもう7年前?ですかね?早いなぁ……。

私は小学生のときは「ちゃお」と「りぼん」を読んでいました。で、一番心に残っている読み切り作品がこれです!

星にねがいを (ちゃおコミックス)

星にねがいを (ちゃおコミックス)


内容はすっごい覚えているのにずっとタイトルが思い出せなかったのですが、先日本屋で偶然見つけたので!!紹介します!!


好きだったのは表題作、「星にねがいを」
掲載年が2008年だそうなので多分私が小学生3年生のときです。
交通事故で死んでしまった女の子が自分をフッた男の子に復讐するために幽霊になって現れるっていう話です。

私はこの作品の「流れ星が降ると死んだ人が生まれ変わる」という設定が大好きで!!
というか作品を読んだのがはじめてのお葬式に参加したばかりの頃だったんです。そのせいで、人間も結局は燃やされてしまうんだ、人間って所詮骨とか肉の塊だったんだな、ってめちゃくちゃショックを受けてて、ちょっとナーバスだったんですよ。今思うと変な小学生だなぁって思いますが……( ´,_ゝ`)
そんなときにこれを読んで、ちょっと気持ちが楽になったのを覚えてます。死んだら終わりじゃないんだなぁって嬉しかった気がします。

少女漫画を人間の死について考えながら読んでた小3……。可愛いげがない……。

でもそれ以来、今でも、流れ星を見る度「今ひいおばあちゃん生まれ変わったなぁ」って思ってます。それくらいにこの漫画は心に残ってるんですよね。

もちろん他の短篇もめちゃくちゃ可愛い&ピュアで昔を思い出します!1作だけバットエンドで温度差にビックリしましたが………。キラキラした画面には何歳になってもわくわくしますね。


折角のクリスマスですし!たまには昔みたいな純粋な気持ちで過ごすのもどうでしょうか(*ꈿ⌄ꈿ)-♡


ちなみに私の好きなクリスマスソングはBerryz工房の「ロマンスを語って」です。
┃・ω・)三ソレデハサヨナラ

【12/11】それは我々の業界でも拷問です

こんにちは、再び登場のだちです。
本日紹介する漫画は、『ちょっとかわいいアイアンメイデン』。

この漫画がどんな内容かというと…
f:id:mantropy:20181211224035j:plain
とある女子校に存在する部活「拷問部」の話です。
「何も関係ねーだろ」と思った方、考えてみて下さい。拷問というと、キリストを初めとした聖書に登場する聖人たちも拷問されてますし、端から見れば拷問のようにしか見えなくても「我々の業界ではご褒美です」と嬉々としている輩もいます。なので、テーマ的にも紹介する漫画としては適切ではないでしょうか。

とりあえず、漫画の話をしましょう。名門女子校の中等部に入学した武藤結月は、美人な先輩、舟木碧生に人をいたぶる才能のある人材として目を付けられ、拷問部に(半強制的に)入部させられます。そして、秘められた拷問の才能を開花させていきます。拷問の漫画ですが、内容は基本コメディであり、そんなに気張って読む漫画ではありません。むしろ、日常系のような漫画が好きな人向けです。ネタっぽいですが、拷問要素、ギャグ要素、そして百合要素(←重要)、どれもなかなかしっかりしています。

まず拷問要素について。話の中で出てくる拷問器具については一つ一つ解説されていますし、単行本のおまけページとして挟まれている拷問コラムを読めば誰でも拷問にちょっと詳しくなれます(なる意味があるかは微妙)。また、日常系的な内容を、なんでも拷問に結びつける姿勢は見事といえます。拷問ダイエットといい、拷問麻雀といい、発想がヤバい。

次に、ギャグ要素、とまとめましたが、この漫画の重要な要素の一つに、多種多様なパロディがあります。自分はそういうのが大好きな人間なので、とても楽しめます。逆にそういうのが苦手な人は注意です。それと、他に注意するべき要素といえば、お色気要素とか男の娘とかがあります。なんにせよ作者が大好きなものが詰まった漫画と受け取って下さい。

そして百合要素。この漫画はれっきとした百合漫画です。まず主人公の結月は百合が大好きな子で、暇さえあれば百合のことを考えています。

f:id:mantropy:20181211233447j:plain
良い趣味してますね
また、拷問部の部長である小橋悠里の事が好きな初等部の新崎苺花、夢は百合ハーレムという生徒会長などなど、キャラクターだけでも百合要素は枚挙に暇がありません。
先にでた要素とも百合はよく絡んでいて、拷問具の解説がなんか百合っぽいとか、パロディ元やゲスト作家が百合関連で有名なのが結構あるとか、拷問、ギャグと並んで百合はこの漫画の柱です。
f:id:mantropy:20181212001222j:plain
マジで!?
後半、洗脳部という拷問部と敵対している組織が出てくるんですが、洗脳部関連の話の掘り下げ、毎回めちゃくちゃ百合なんですよ。洗脳部の部長、高田我羅奢は以前拷問部に所属していて、悠里とは一線を越えた仲だったといいます。それがあるとき我羅奢は悠里に不信感を抱き、拷問部を抜けて洗脳部に入り、拷問部を敵視するようになったということです。そこに苺花も加わり、泥沼の百合関係になっています。結局原因はただの勘違いだったのですが、そんなんなので拷問部と洗脳部の対決はまさに痴話喧嘩。拷問したり洗脳したりして、最終的には、2人の気持ちを確かめ合って、めでたしめでたし。
f:id:mantropy:20181212005541j:plain
最後は結月と碧生の話で締められます。フランスに留学することになった碧生。出発の前に結月と話がしたいという。碧生が結月を拷問部に勧誘した真の理由が明かされます。百合展開が見え隠れしますが、そこは碧生先輩、どこまでも拷問にストイックです。

最初から最後まで拷問とギャグと百合たっぷりなこの作品を読んで、あなたも自分の秘められたチカラを解放しましょう。

【12/10】遅れ者の贈り物

初めての記事になります。去年の暮れごろ… ちょうど今くらいの時期に入った、半2回生のアールです。
本来は12/9の担当でしたが、12/1112/10の記事を書いてます。
年の瀬は時の流れを早く感じますね。まだ12/8くらいの心持でしたので、というのは記事の遅れた言い訳です。


今年の記事のテーマは「プレゼント」。
プレゼントといえば「おくりもの」のことですが、特に誕生日やクリスマスなどお祝い時に贈るイメージが強いですよね。「贈りもの」とは読んで字の如く、相手に「贈る物」を指しています。子供の時分にはプレゼントと聞けば欲しいもの、貰って嬉しいものとイメージしてましたが、どうやら贈る側になったことのない子供だからこその勘違いだったようです。本来ならば贈ることこそがメイン。貰って嬉しいものを贈ってくれた人は、贈った相手の喜ぶ姿が見たかったのでしょう。だから子供は、プレゼントのことを貰って嬉しいものだと考えるのです。
中学生・高校生くらいになると、自分からプレゼントをするような機会などにも出くわすことが増えるでしょう。その時はまだプレゼントが「贈り物」であることを理解していなかったのです。欲しくもないものを貰っては迷惑だ、相手も迷惑に感じるかも知れないからプレゼントなんていらないし渡すのも止そう、なんて思ったりしてた方、私の他にも案外多いのではないでしょうか。思春期真っ盛りの尖った思考は未だに忘れられない黒歴史ですね。そんなわけで、プレゼントといえばシャーペンや消しゴムばかり買っては渡していましたが、もちろん相手に対する気持ちなんてものは特にありません。またこれはプレゼントを頂いた時の話ですが、中学時代せっかくクラスメイトが手渡しして下さったチョコレイトを蔑ろにしてしまったことは、とても苦い思い出です。
皆さんはどうでしょうか。プレゼントが「贈り物」であるということをはっきりと感じられるようになった今。改まって贈るのは何かと気恥ずかしさも感じる行為ではありますが、あなた自身に贈りたいという気持ちがあるのなら、是非試みてみるとよいかと思います。相手に驚かれることかもしれませんが、気持ちが伝わればきっと喜んでくれることでしょう。

贈りたい気持ちがあるのならという部分を強調させましたが、一見すれば前向きでポジティヴな話をしてるようで、言いたいことは世のプレゼントには本当に贈る気持ちが込められているのか、という皮肉でした。暗に「本当に贈りたい気持ちを持った相手が君にいるの?」と言っています。人間そうそう簡単に変われるものではないですからね。尖った思考が丸くなるまでにはもう暫く時間が必要なんです。
改めて、本当に気持ちを贈りたい相手が万が一いるのであれば、今年のクリスマス、その気持ちをプレゼントに乗せて贈ることで、相手との人間関係がより一層深まることを応援します。



テーマのプレゼントから、話題は人間関係にシフトしました。この記事で紹介する漫画は「湯神くんには友達がいない」です。
タイトルの通り主人公の湯神くんは友達がいないのですが、本人は全くそのことを気にしていません。自分がこうだと決めたことに強い自信をもっており、周りの人に流されたりすることはないのです。そのため自分の決めたことを曲げるようなことになるくらいなら友達はいらないと思っているようです。
一方で、もう一人の主人公である綿貫ちひろは周りに流されやすい性格をしています。しかしそのことを良いとは思っておらず、周りに流されない湯神くんのことを、変人だとは思いつつも感心に思っていたりするのです。
そんな二人を中心にした、クラスであったり部活であったり家族であったりと、いろいろな人間関係が物語の中で描かれてゆきます。流されやすい綿貫さんと、流されない湯神くん。両方に共感できる点があり、別々な立場からの人間関係が描かれているのがこの漫画の面白いところです。普段、誰かに対して「あいつは何故あんなことをやっているのだろう?」と疑問に思うことがある人には是非読んでもらいたい。もしかすると疑問を晴らす役に立つかもしれません。

湯神くんには友達がいない(1) (少年サンデーコミックス)