mantrog

京大漫トロピーのブログです

【12/20】聖なるはらだの教典〜堕天使との戦いの最中に〜

新次郎です。日々堕天使との釁られた戦いに明け暮れています。
堕天使たちはあの手この手で我々の飛翔を妨げようとしています。厄介ですね。漫トロ民含む読者の方々は気をつけてくださいね。

さて、今回ははらだの新BL、『ハッピークソライフ』を紹介しようと思います。



主人公である粕谷は、ここでは表現できない類のプレイの咎で田舎へ飛ばされてしまいます。そこで堕天使・葛谷と出遭いますが、なんとこの葛谷、とある一家のメンバー全員と性経験をするというpromiscuous partyを劇中でやってのける、とんでもない奴なのです。お互い、男にあるまじき癖を披瀝して意気投合し、行為に及びます。はらだの作品は崇高な性行為があってこそ輝きが増すのです。2019年のはらだはこれが一切なく、「はらだは男同士の神聖な性行為を卒業してしまったのではあるまいか」と危惧しましたが、その憂慮が杞憂と判明したときは安堵致しました。これでアンチBL勢に「全年齢対象」とか、「やさしいはらだ」とか揶揄されずに済みますね。
はらだの作品の中では翳りの色の強い『にいちゃん』より、喜劇色の強い『よるとあさの歌』に近いように思いますね。


にいちゃん (Canna Comics)

にいちゃん (Canna Comics)

  • 作者:はらだ
  • 出版社/メーカー: プランタン出版
  • 発売日: 2017/04/28
  • メディア: コミック
よるとあさの歌 (バンブーコミックス Qpaコレクション)

よるとあさの歌 (バンブーコミックス Qpaコレクション)

  • 作者:はらだ
  • 出版社/メーカー: 竹書房
  • 発売日: 2015/09/17
  • メディア: コミック
よるとあさの歌 Ec (バンブーコミックス Qpaコレクション)

よるとあさの歌 Ec (バンブーコミックス Qpaコレクション)

  • 作者:はらだ
  • 出版社/メーカー: 竹書房
  • 発売日: 2018/11/16
  • メディア: コミック

『よるとあさの歌』同様、この作品にはギャグ色が強いです。
以下のような「おだんごペン」然り、それを扼殺しようとする際の擬音「ミシ…ミシ…ミシシッピ…」然り…


f:id:mantropy:20191220235537j:plain
可愛いよね!


また、この作品にはクズキャラが多数存在していて趣深いです。

粕谷:社長令嬢とオフィス内でドラえもんみたいにあんなこと(禁則事項)やこんなこと(禁則事項)をしていた。
葛谷:説明不要の堕天使。
レオ:葛谷が嫌がっているにも関わらず(立派な性犯罪です)、「ゼンコー(葛谷の綽名)と付き合ってる」と譲らない。
ヤジマ:葛谷と家庭崩壊寸前のことを犯す。

まともな奴いねーのか、このパーティーには。

久々にはらだで哄笑しました。2020年のはらだはこの「クソ」BLに決まりですね。皆さんも清き一票を。

さて、堕天使が跋扈するクリスマス、私はBLと嫁の常称寺に触れることができればと思います。地上に蔓延る堕天使を剿殄できれば僥倖の極みなのですが…。現実はそう甘くありません。

それでは皆さん、堕天使に斃されないよう、よいお年を。

【12/19】餃子、パリッとさせたくて。〜シャニマスおすすめコミュ紹介〜

こんにちは、ファービーです。今年のアドベントカレンダーのテーマは「パーティー」らしいですね。パーティーと言われても陰キャの自分には縁遠い世界です。何の話をしたら良いのでしょうか? パーティー、パーリー、パリ……。はっ!!


f:id:mantropy:20191219125751j:plain
餃子、パリッとさせたくて…。

ということで、今日はシャニマスの話をします。申し訳程度に漫画の話もするから、アイマスに興味ない人も最後まで読んでくれ。

アイドルマスターシャイニーカラーズとは

そもそも『アイドルマスター シャイニーカラーズ』とはenzaから配信されているアイマスシリーズの新作です。スマホアプリ、あるいはパソコンのブラウザゲームとして遊ぶことができるよ。
f:id:mantropy:20191219130257j:plain
ゲームシステムとしては、プロデュースカードとサポートカードを使ってデッキを編成して、アイドルを育成していくというものになっています。イメージとしてはパワプロのアプリ版が近いでしょうか。
f:id:mantropy:20191219130439j:plain
シャニマスの魅力は「コミュ」「イラスト」「歌」「女の子がえっちなこと」にあります。今回はこのコミュの良さについて書いていこうと思います。イラストの凄さとかは下記のサイトを参照してください。
ch.nicovideo.jp
note.mu
歌はぜひ自分の耳で聞いてくれ。『太陽キッス』や『トライアングル』は本当に良い曲なので。

【MV MAD】太陽キッス【シャニマス1周年記念】

『娘・娘・謹・賀』より〜あけまして〜

f:id:mantropy:20191219131922j:plain
アンティーカのみんなで初日の出を見に行った帰りにガチャガチャを回すコミュです。一枚絵自体は初日の出を見た瞬間を捉えていますが、コミュの話自体はその帰りにお寿司のマスコットのガチャガチャをみんなで回すことに焦点が当てられています。
f:id:mantropy:20191219132826j:plain
シャニマスのコミュのすごいなと感じる所の一つに、キャラが現実の世界を生きているかのように魅せる技術があります。目的地に向かう車の中でのしりとりが一番楽しかったりするように、案外目的そのものよりもそれまでの道中の出来事が記憶に残ったりするって割とありますよね。17~19歳であるアンティーカのメンバーたちも、初日の出そのものよりも帰り道のガチャガチャで盛り上がっている方が何となく説得力があります。『ルーツレポ』のように、明確に言語化されていない、だけれども誰しもが共有しうる感覚をうまくキャラクターに投影させていますね。

ちなみに「あけまして」は「あけましておめでとう」とカプセルを「開けまして」ということをかけたダブルミーニングです。シャニマスはこういった形でサブタイトルに小粋なシャレを入れてきます。
f:id:mantropy:20191219133305j:plain

『白・白・白・祈』より〜そこにいますか雪〜

f:id:mantropy:20191219134227j:plain
続いても霧子のカードのコミュです。こいつ霧子大好きか?。幽谷霧子というキャラクターは独特な形で世界を解釈するキャラです。あらゆるものに〜さんをつけたり(ゼラニウムさん、天ぷらさん)、独自の論理で物事を捉えたりします。
f:id:mantropy:20191219133811j:plain
しかし、単なる不思議ちゃんとして描かれているわけではなく、おそらく霧子はこの世に存在するあらゆるものを大切にしている人間として描かれているのだと私は思っています。あらゆるものを〜さんと呼ぶのも、霧子がその対象物を大切にしていることの表れです。そういった霧子の人間性が最もよく出ているコミュの一つがこのコミュです。
「白くて、綺麗で、でもみんなにそれで当然だって思われていて、きっととっても緊張して降ってくると思います。雪はとっても偉いです。」という霧子の独白からコミュは始まります。
f:id:mantropy:20191219140051p:plain
そしてPとともに仕事に向かう途中で霧子は空を見上げ言います、「一つ目に、落ちてくる雪が見たい」と。
f:id:mantropy:20191219140139p:plain
そして、仕事の途中の休憩時間、何かを感じ取った霧子は屋上へと向かいます。そして霧子は言います。「一番最初に降りてくる雪に頑張ったねって伝えたくて、他の皆も励まされてきたんだよって。」
f:id:mantropy:20191219140212p:plain
誰からも励まされない、褒めてもらうことも無い雪に対して、感謝の思いを伝えたいという霧子の姿勢、めちゃめちゃエモいですよね。このコミュからもわかるように、霧子はこの世界に存在するあらゆるものに敬意を払い、大切にする人間なのです。何となくですが、こういった風に世界を解釈するのpanpanyaっぽくないですか?霧子はpanpanyaだったのか。

グヤバノ・ホリデー (楽園コミックス)

グヤバノ・ホリデー (楽園コミックス)

『チエルアルコは流星の』

f:id:mantropy:20191219141001j:plain

シャニマスベストコミュを決めようとするなら、筆頭候補としてあげられるのが八宮めぐるの『チエルアルコは流星の』です。
このコミュは3つの話で構成されていて、繋がったコミュになっています。最初のコミュ「異邦の青、浮遊する」ではめぐるの映画の出演の話がなくなってしまうことから始まります。めぐるは「大正時代に日本にやってきた大人しい青い目の女の子」の役を演じる予定でしたが、ストーリーの都合からカットされてしまいました。自分と正反対の役と向き合い、どんな言葉をかけるべきか悩んでいたところでの出来事であり、めぐるが落ち込むところからコミュは始まります。
次の話の「同調の水、されど」では落ち込んだ気持ちを何とか立て直した(実際にはまだ引きずっている)めぐるとプロデューサーがペットショップににて一匹だけ色の異なる魚を見つけます。
シャニマスのコミュは暗喩を用いた表現が多く用いられます。「青い目の女の子」も「色の異なる魚」もめぐる自身を表した暗喩表現です。「異邦の青、浮遊する」とあるように、アメリカ人とのハーフであるめぐるは学校での同調圧力の中で悩み生きてきたことがほのめかされています。めぐるの明るいパーソナリティは、自分の居場所を獲得するための手段だった側面があるのでしょう。アイドルマスターのコンテンツの中では非常にセンシティブな部分に踏み込んだコミュになっています。
周囲から浮いている魚を見たプロデューサーはめぐるに「寂しそう?」と問います。めぐるはこの問いに対して「…ううん、わからないよ。この魚の気持ちはこの魚にしかわからないよ。寂しいとか悲しいとか一言で言えるのかも。」と答えます。
f:id:mantropy:20191219144322p:plain
f:id:mantropy:20191219144333p:plain
そしてめぐるはコミュの最後で魚に対して、「大丈夫、君の色は綺麗だよ」と言葉をかけます。
f:id:mantropy:20191219145015p:plain
この一連のやり取りにはめぐると他者への向き合い方が描かれています。それは「他人の感情はわからない。ただ分からないと割り切った上で、どうやって他者と寄り添って生きていくか」というものです。ここで描かれる生き方は『違国日記』で描かれているものとよく似ています。

違国日記(1) (FEEL COMICS swing)

違国日記(1) (FEEL COMICS swing)

他者の気持ちは分からないとしながらも、ちゃんと他者を肯定していこうというめぐるの姿勢、僕は非常に好きです。
最後のお話である「無重力ウテナ」では、プロデューサーとのやり取りの中で元気を取り戻します。そして、心のとっかかりが取れためぐるは空を見上げ、その美しさに気づきます。
f:id:mantropy:20191219151747p:plain
f:id:mantropy:20191219151759p:plain
「色って心で見るんだね〜。この空の鮮やかさをみんなに届けられるようになりたいな」というセリフは、他者の感情を理解しきることは難しくても、世界の見方くらいなら変えられるのかもしれないという、めぐるの思いの表れです。自分がプロデューサーと関わって空の美しさに気づけたように。
ところで、コミュのタイトルにある「チエルアルコ」とはエスペラント語で虹を意味する言葉だそうです。エスペラント語母語の異なる人々の意思伝達を目的として作られた言葉です。だとすればここの「チエルアルコ」とは、「自分と異なる他者に対して、美しさを伝える架け橋となる存在」と解釈することができます。これは3つ目のコミュでのめぐるのアンサーを端的に表した素晴らしい表現だと思います。ライターは天才ですね。

『catch the shiny tail』

f:id:mantropy:20191219154501j:plain
最後に紹介するのはカードのコミュではなく、全体コミュの『catch the shiny tail』を紹介します。ちなみに、「餃子パリッとさせたくて」は、この全体コミュと関連カードである『アイムカミングスーン』八宮めぐるに収録されています。(灯織のコミュじゃなかったのか…)
このコミュはセンターに抜擢された真乃ちゃんが、どうして自分がセンターに選ばれたのか、他にもっとふさわしい人がいるではないかと思い悩む話です。
シャニマス全体に通じるコンセプトとして、「アイドルとしてだけではなく、一人の女の子として描こう」というものがあります。我々はアイドルやスポーツ選手をイメージする時、アイドルとして活躍している姿やスポーツをしている姿しか思い描きません。しかし彼ら彼女らはアイドルやスポーツ選手である前に一人の人間であり、家族がいて、友達がいて、過去があって、一人一人の人生があります。そういった人間の部分も含めて描こうというのがシャニマスのやっていることなのでしょう。『天・天・白・布』では学校の友達と話す霧子の姿が描かれますし、めぐるやあさひのコミュでは過去に周囲から浮いていた過去がほのめかされます。そして、そういったコンセプトが色濃くでたコミュがこの『catch the shiny tail』です。
真乃はプロデューサーにどうして自分がセンターなのかを問います。
f:id:mantropy:20191219160800j:plain
対してプロデューサーは、センターが周りと比べて優れている訳ではないことを伝えます。固定選択肢として「皆で特別だし、皆普通の女の子だ」というものが提示されるのも、シャニマスとしてこれが伝えたいメッセージであることを示しているのでしょう。
f:id:mantropy:20191219160928p:plain
f:id:mantropy:20191219160942p:plain
そして、真乃はユニットのメンバーに自分の思い悩んでいることを打ち明けます。そして、灯織もめぐるも「真乃が隣にいてくれるだけで十分である」と教えてくれます。
f:id:mantropy:20191219162023p:plain
f:id:mantropy:20191219162054p:plain
f:id:mantropy:20191219162136p:plain
「その人に何ができるかではなく、その人そのものを肯定していこう」というこのやり取りは、これまでシャニマスが描いてきたアイドルの「人間」の部分を肯定していく一つの形ではないでしょうか。そういった風に考えると、このコミュはこれまでの集大成のコミュですよね。いい話だな〜。

終わりに

駄文を長々と語ってしまい、申し訳ありませんでした。この文でシャニマスの魅力を伝え切れてるとは思いませんが、興味を持ってくれた人がいれば幸いです。最後に一言

お前ら、シャニマスをやれ!

以上、ファービーでした。

【12/18】金曜日に文学部控え室に来てください。本当に美味しい麺を食べさせてあげますよ。

うっす、よろしく、清盛です。三年目の大学生活は、ただ生きるということをしてます。生きるってたのしいね。
さて、今年のテーマは「パーティー」らしい。パーティーというものにあまり縁が無い俺には、パーティー→酒!という野蛮な連想しかできなかった。酒といえば、二日前のばいたるとの記事でも言及されてるんだが、この前三回生で飲み会があったんだよね。みんな適度にアルコールが回って宴もたけなわになって来た頃、誰かが頼んだラーメンを食べさせて貰ったんだけど、焼き鳥チェーン店のクオリティとは思えない美味しさだった。酔ったときに啜るラーメンって何であんなに美味しいんだろうね。
まあ題名から分かるように今回はラーメン記事です。最近ラーメン食べてて気付いたことがあって、美味しんぼラーメン三銃士の存在からも分かるように、ラーメンを構成する基本の三要素は「麺」「スープ」「具」なんだけど、「スープ」や「具」で感動することはあっても、「麺」で感動することはあまり無いんだよね。ラーメン屋は麺を製麺所から仕入れることが多くて、そういう店は麺にまでこだわり切れて無いことに起因すると思うんだけど、ラー「麺」屋なのにそれは甘えとは違うんか?って思います。自家製麺してるラーメン屋の麺は結構感動したりするけど。そこまで考えたところで、他人の生産物に文句を付けるばかりで自分は何も生み出さない悪いオタクを自らの中に見出し、自己嫌悪に陥ったので、今回は美味い麺を自分で作ることにした。


・用意するもの(2,3人分)
強力粉 250g
薄力粉 50g
(A)
水 150cc
かん水 3g
塩 3g


 強力粉は「春よ恋」100%を使う。「春よ恋」という品種は原材料100%国産を謳う自家製麺のラーメン屋で良く使われているらしい。国産だから美味しい、という理屈には甚だ疑問だが、ナショナリストなので国産品を買う。あと、この強力粉は灰分*1が少ないため麦臭い風味が控えめで、色んな麺にオールマイティに使えそうってのもある。ちなみにこの粉は通販で買った。
薄力粉は適当にその辺で買ったもの。薄力粉は麺の主役じゃないので許して。薄力粉は入れなくても良いんだけど、前打ったとき強力粉だけだと硬過ぎてうまく延ばせなかったので、コシを弱めるために入れた。コシ強至上主義者かつ肉体派の方は強力粉だけで打って良いんじゃ無いでしょうか。
水は加水率50%計算。今回打った麺、実はkurabo(仮)主催の汁無し坦々麺会に持参していくためのもので、汁無し坦々麺にはもっちりした高加水麺が合うと思うのでこの比率。
かん水は中華麺独特のクセや、あの黄色っぽい色を出すためのもの。通販で買えるよ。

じゃあ作っていこう。
まず(A)を混ぜ合わせて水溶液を作っておく。次は水回しと呼ばれる工程で、強力粉と薄力粉をふるいに掛け、ボウルに入れたら、(A)を二、三回に分けてボウルに流し込みながら、小麦粉に均等に水分が行き渡るように回していく。水回しは生地を捏ねる工程では無いので、捏ねたり力を入れたりしてダマにならないように注意しよう。そぼろみたいになったら完璧。偉そうに言ってるけど俺は毎回失敗してダマになる。

f:id:mantropy:20191206003315j:plain

この次の工程が捏ねだ。さっき作った生地をジップロックとかに入れて踏む。無心で踏む。この工程は重要だ。小麦に含まれるタンパク質は、ゴムのような弾性を持つグルテニンと、ガムのような粘着性を持つグリアジンがある。捏ねることで二つが組み合わされて、ラーメンの麺は粘着力ガム弾力ゴム、両方の性質を併せ持つ。

HUNTER×HUNTER モノクロ版 36 (ジャンプコミックスDIGITAL)

HUNTER×HUNTER モノクロ版 36 (ジャンプコミックスDIGITAL)


数回これを繰り返したら生地を一晩寝かせる。俺も寝る。明日は坦々麺会や!早くkurabo特製汁無し坦々麺が食べてえよ〜。



f:id:mantropy:20191219032535j:plain

坦々麺会は無くなったが製麺は完遂する。麺棒で延ばして畳んで切って、パパッとやって、終わり。高加水だと麺棒に引っ付きやすいので打ち粉を使おうね。

f:id:mantropy:20191215131816j:plain
机にラップ敷いてるから衛生面はばっちり

失意のままアンチョビソースとバジルで西洋風まぜそばを作った。二郎系並みの麺のぶっとさ。流石に太過ぎるけどしゃーない。パスタマシンが欲しい。

f:id:mantropy:20191218010305j:plain
2年前の麺屋IZM限定麺のパクリ

実食。

麺、ムチとしてかつコシのあるもの。タレの味よく絡みウッメェェェッ!
タレ、ニンニクとアンチョビにたっぷりチーズ溶け染みてウッメェェェッ!
バジル香り後味も最ッ高!
完食。

*1:等級が低い小麦粉ほど灰分値が高い。低級な小麦粉=まずい小麦粉という訳ではなく、小麦の風味の強さは灰分の高さに比例している。例えば二郎の麺に使われているオーションという小麦粉は灰分値が高いため、あの暴力的に小麦薫る、脳味噌を破壊する麺が実現されている

【12/17】「マイ・ブロークン・マリコ」を読め

f:id:mantropy:20191217203859p:plain

こんにちは、レニです。今年のアドベントカレンダーのテーマは「パーティー」ということで、パーティーのコマから始めてみました。

ところで、来年の漫トロランキング1位の漫画をご存じですか?そう、「マイ・ブロークン・マリコ」です。

comic-walker.com

今回アドカを書くにあたって色々内容を考えていたのですが、先程最高の漫画「マイ・ブロークン・マリコ」の最終回が公開されたので、急遽予定を変更してレビューしたいと思います。あらすじはこんな感じ。「ガラの悪いOLのシイノは外回り先の定食屋でひとつのニュースを見かける。それは親友、マリコの突然の死を告げるものだった。何の前触れもなく突然死んでしまった親友-。彼女の壮絶な生い立ちをそばで知っていたシイノは、死んでしまったマリコのために、その遺骨をかつて彼女が虐待されていた実家から盗み出した。シイノはマリコの遺骨とともに、かつて行きたくても行けなかった海に向かった」(4話扉ページより)。まだ読んでない?今読んでください。



この漫画の特徴は、虐待や自殺といった重苦しいテーマを、どこかポップな軽妙さの中に描き出している点。『君に愛されて痛かった』や『愛と呪い』は終始不穏さや陰鬱さが立ち込めているけど、この漫画はむしろ動と静、明と暗を書き分けていて、そのメリハリの付け方がめっちゃ上手い。

f:id:mantropy:20191217211942p:plain
例えば1話のこのシーン。右ページでセリフやキャラがさんざん暴れ散らかした後、左ページで一気に静まり返る。キャラクターも、右のシイノは誇張されてどこか戯画的だけど、左のマリコは涙ぐんだ瞳から殴られた跡まで繊細に描かれている。虐待のリアルを突然見せつけられて、ゾクッとしてしまいます。

この話のクライマックス、虐待していた父親からマリコの遺骨を奪い返す場面でも、その対比が生きてくる。シイノはマリコを虐待していた父親に飛びかかって遺骨を奪い、蹴って殴っての大立ち回りを繰り広げた後、最後は窓から飛び降りてアクション映画さながらの大脱出をするんだけど、その中で一瞬の「静」を入れて、あえて流れをブチ切る。そしてそこに生じた空白地帯に主人公のセリフと感情を叩きつけ、読者にダイレクトに響かせる。アップテンポで激しい展開でリズムを取りながらの、狙い澄ました重い一撃。さながらジャブとストレート。主人公の気持ちで殴られ続け、読者の心は死ぬのです。
f:id:mantropy:20191217214416p:plain



んで、今日公開された4話ですよ。本当に良かった。マリコは壮絶な環境に置かれ続けたせいで、そのような我が身を仕方ないものとして諦めてしまっていたんですね。だからシイノはマリコを助けられない。シイノがマリコの実家のドアを全力で叩いたところで、マリコを誑かす悪い男をフライパンで殴りつけたところで(記事の最初に貼ったシーンだ)、シイノがどんなにマリコに手を伸ばしたところで、マリコはその手を取ろうとはせず、助けを求めることもない。ただ世界に乾いた笑いを向けるだけで、そのまま一人で死んでいってしまった。嗚呼、愛しい人がすぐ傍にいるのに救えなかった、その無力感!
f:id:mantropy:20191217223615p:plain



最終話の最大の山場、シイノはマリコの遺骨とともに、崖から海へ落ちます。これは当然、心中のメタファーなわけですね。女性同士の心中というのは昔から、現世のしがらみから解放された永続する親密な関係、究極のロマンティック・ラブの象徴とされるモチーフです。そしてここで描かれるのもやはり無力感。風に流され、重力に逆らえないマリコを、シイノはまたしても掴むことができないのです。加えて1話の遺骨とともに窓から飛び降りるシーン、さらには冒頭に描かれるマリコの飛び降り自殺のニュースと何もしてやれなかったというシイノの思いもオーバーラップして、メチャクチャ気持ちがいい。
f:id:mantropy:20191217225436p:plain



しかしラストシーン。遺骨とともに日常へ戻ってきたシイノに、今度はマリコからささやかな、しかし大きな救いの手が差し出されるのです。僕はここで泣きそうになってしまった。やっぱ来年の1位は決まったな。

本当はもっと語りたいことがあるのですが、現在1話と4話しか公開されていないのと、ComicWalkerがメンテに入ったので(この前も落ちてたよな?)、残りは座談会に取っておこうと思います。というわけで、「マイ・ブロークン・マリコ」は単行本で2020年1月8日発売です。みんな読んでランキングに入れような。

【12/16】パーティはおまけ

寒い日とレポートが続きますが皆様いかがお過ごしですか,ばいたるとです.
もう12月も後半ですってね.すなわち3回生にもなるとアドベントカレンダーの打順が後半に回されたわけですわ.「1,2回生のブログ,みんな文才あって凄いな~」って話をしたら「それはばいたるとが言語化の努力を今まで怠ってきたからで,自業自得やねん」って煽られました.嘘だよ.でも駄文です.

文才の話

文章を書く能力,とりわけ物事を上手く文章にして説明する能力って大事ですよね.漫トロピーは漫画評論サークルであるため,漫画のレビューを文章に起こす能力が絶対的に必要なわけです.まあそれをこの3年間ことごとくサボってきたわけだ.上の代の会員として示しがつかないなあ.よくもまあこんな駄文を世に公開できるだけの根性があるものだ.
漫画のレビューやブログに限らず,考えを文章に起こす能力は大事ですよね.最近書いていた実験のレポートで「こうなることについて原因を定性的に考察せよ」ってのがありました.定量的に考察するのであれば理論値との誤差を計算するとかでいくらでもごまかせるんですけど,定性的にとなると,なんとなくこうなりそうだな~って考えに根拠を肉付けし,足りないのであれば文献を参照して説得力を出し,なおかつそれを理路整然とした分かりやすい文章にしなければいけない.来年から卒論が始まるが,どうやって鍛えればいいものやら……
以上,愚痴でした.お目汚し勘弁.

漫画の話

漫画の話をします.
あれはいつの話ですかね,twitterで『五等分の花嫁』があと2巻で終わると話題になりトレンドにも上がりました.
ですが「捨てる神あれば拾う神あり」とでもいいますか,同じくマガジン系列で,あと2巻ぐらいで終わると作者が明言した漫画を紹介します.

かくしごと(10) (KCデラックス)

かくしごと(10) (KCデラックス)

10巻のコメントより引用すると

皆さんに良いニュースと悪いニュースがあります。

良いニュースは今作がアニメ化します。
悪いニュースは連載が終わります。

おそらく12巻が最終巻になると思います。

とのこと.悲しいなあ……

かくしごと』は下ネタ漫画家・後藤可久士(隠し事)が娘・後藤姫(秘め事)を,自分が漫画家であることを隠しながら男親一人で育てていく中でのギャグマンガです.「隠し事」は「描く仕事」ってわけですね.ギャグの内容は久米田康治らしく,内も外も全方面に,なんなら漫画業界に限らず煽っていくブラックユーモアが特徴的です.後藤先生が週刊マンガジンで連載中の作品は『風のタイツ』というゴルフ漫画.すでに怪しい.他誌の人気作など息を吐くように煽っていく.

f:id:mantropy:20191216184530j:plain

また,後藤先生は作中で

たまに文字ぎっしりの吹き出しあるだろ
あれ読んでもらおうと思ってないから
視覚でウザさを表現してるだけだから

と述べていますが,これはまさに上のコマのことですね.こうした作中での漫画の取り組みが作品そのものに反映されるのは,漫画家マンガ特有の面白さですよね.
というか「作者近影で全裸の画像を使う」という1話のネタからすぐ察するように,この漫画はほぼ久米田康治の体験から作られているんでしょう.十丸院みたいなヤベー編集を当てられたのも経験談なのかな……?

この漫画の最大の評価ポイントは伏線回収にあります.これは,単行本を買って読んでいる勢と月マガで読んでいる勢との間で大きな乖離があることでしょう.これだけは伝えたかった.
ところで久米田の前作『さよなら絶望先生』の伏線回収は突拍子もなかったという印象を受けました.

f:id:mantropy:20191216191217p:plain

こんなん気付くかい!
では今作の伏線はどうなっているかといいますと,実は単行本では描きおろしで約7年後の未来を描いた8p漫画が載っています.しかもフルカラー.偉い!『かくしごと』の伏線回収の方法は,あらかじめ張っておいた伏線を未来で回収させるというものではなく,単行本で未来に伏線を先に回収させておいて後の連載で伏線を張っておく,というものです.例えば登場人物の一人・千田奈留(センターなる)は7,8巻の描き下ろしで記者になっていますが,12月号の月マガで将来は記者になるのもアリかな,ということを匂わせてきました.

f:id:mantropy:20191216192852j:plain
f:id:mantropy:20191216192255p:plain

そうなると普通の伏線回収と何が異なるのかというと,あらゆる要素が伏線のようで不穏になるのです.事実,7年後には後藤先生は漫画家であることが取り上げられてしまい,あることが暴露されて引退を余儀なくされ,しかも不慮の事故で意識不明になっているといった最悪の未来が示されています.

あー個人情報漏らしちゃうんだぁ
もしオレが早死にしたら残された姫は.…どうなってしまうのか....

等,不穏と思えるセリフは探せばいくらでもあるでしょう.こんなことを勘繰るのは変か?いやいや,そんなにハラハラして読んでいる時点ですでに作品に没入しきっているのです.また,未来に回収された伏線を後から張られたのに気づく喜びはなかなか代えがたいものです.それは例えば『Fate/stay night』を観てから『Fate/Zero』を観るような,あるいは1stガンダムを観てから『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』を観るような.

これらの伏線はどのようにして張られるのか?非常に気になるところ.作中では1話あたり1週間の時間が進んでいることが久米田によって明らかになっているため,必ず終わりがあります.長期連載のストーリー重視の作品は終わることにこそ意味があるでしょう.ウィットに富んだギャグで読者の腹筋を鍛えながらも時間的に伏線を張り巡らせ,回収するこの漫画は,久米田康治の最高傑作になって欲しいですね.52話(週)を描く予定だったらしいので,この連載終了は大団円でしょうね.
同様に『五等分の花嫁』があと2巻で終わるのも残念でもないし当然.「ワンピース」もはよ終わらんかな~

パーティの話

オマケでしょーもないパーティの話をします.
つい先日,漫トロ3回の1353/ばいたると/レニ/清盛/ファービーの5人で出町柳の鳥貴族でパーティしてきました.まあ特に話すようなことは無いんですが,みかん酎ハイが3杯ぐらい運ばれてきて,みんな酔っていたので
「お前らみかんばこ大好きか!?」
「イエ~イみかんばこ大好き!」

みたいな騒ぎをして,そのノリでtwitter
「みかんばこ大好き~」
「俺も~」

ってラブコールを送りました.最後にはみかんばこも反応してくれて,酔った先輩のダル絡みにドン引きされなくて本当によかったですね(ドン引きしているのでは?)もちろんほかの会員も大好きだからな!
その会で『ラブライブ!』の話が少し出たので,思い出したかのようにパーティの曲を送ることでテーマ回収ということにしておきましょう.


【ラブライブ!】μ's 6th single「Music S.T.A.R.T!!」試聴動画

真姫ちゃんセンター曲なのになぜサムネにこなんだ?ちなみに俺の推しはエリーチカこと絢瀬絵里,好きな曲はことりのソロ曲「スピカテリブル」です.どうでもいいね.

麗花「桃子ちゃんとこのみさんと私の!」このみ「年末漫画談話パーティ!」

f:id:mantropy:20191215171316p:plain:w200

ランド(1) (モーニングコミックス)

ランド(1) (モーニングコミックス)

f:id:mantropy:20191215171322p:plain:w200
f:id:mantropy:20191215171351p:plain:w200
f:id:mantropy:20191215170533p:plain
f:id:mantropy:20191215173050p:plain:w200
f:id:mantropy:20191215173951p:plain:w200

おまけ
小難しいこと言ってるかわいい女の子が好きです
おススメ動画
www.nicovideo.jp
www.nicovideo.jp

【12/14】まぁ逃げても年は明けるんですけどね。

こんにちは。
平日の昼間に服や化粧品を見に行くと高確率で店員さんに「今日はお仕事お休みなんですか〜?」と社会人扱いされてしまうぴぴぽんです。
や…大…学生…です…と小声で答えるとめちゃめちゃ驚かれる。
大人っぽいとよく言われるのですが、素直に喜んでいいものか。女子大生感ないからなぁ。うぇ〜い。


あくまで大人っ”ぽい”だけの中身はただの糞オタクなので日頃パーティーとは無縁の生活を送っているのですが、そんな私も20歳。
来年の1月に地元で行われる成人式と中学の同窓会に出席します。
この同窓会が立食ビュッフェ形式の「パーティー」なのです。

で、私はその同窓会の幹事で(絶対やりたくなかったんだけど諸々あってやることになってしまった)これが色々大変。
同じクラスだった子達の連絡先集めてグループ作って会費の振り込みを促したり先生達に招待状を送ったり幹事で集まって打ち合わせしたり……。あと当日の司会進行もやるんですよ。
まだまだ準備することも沢山あり、日に日に気が重くなっています。
実家にめちゃめちゃめちゃめちゃ帰りたいけど地元には帰りたくない。
年明けて欲しくない。まじで。



そこで現実逃避をしようと思い、私の大好物お洒落漫画を買いました。
11月に発売されたばかりの『Veil 1 オレンジの体温』と『Veil 2 凪いだノワール

Veil (1)オレンジの体温 (リュエルコミックス)

Veil (1)オレンジの体温 (リュエルコミックス)

Veil (2)凪いだノワール (リュエルコミックス)

Veil (2)凪いだノワール (リュエルコミックス)

もう表紙がお洒落。勿論中身もめちゃめちゃめちゃめちゃお洒落。お洒落しかない。
サイズ大きめのフルカラーなので1冊1870円となかなかお高めですが買って良かった。
来年のランキング入れるよ。

登場人物は警察官のアレクサンダーと杖(白杖の役割をしている)をついて歩くお屋敷の箱入り娘エマ。
他にも何人か出てきますがこの2人だけのお話が多いです。それがまた良い。
登場人物が少ない話大好き。人がわんさか出てくる話が嫌いなわけではないんですけどね。

この作品の魅力は様々なデザインの良さだと思います。
キャラクター自体も魅力的だし、構図とレイアウト、華やかで鮮やかな色味がとにかくお洒落。
GUCCICHANELなどのハイブランドを思わせるようなデザインもたくさん出てきて、デパートをうろちょろするのが大好きな私はときめきまくった。

f:id:mantropy:20191214133601j:plain
f:id:mantropy:20191214133625j:plain

あとこの2人、お互いを名前じゃなくて二人称で呼び合うんです。
アレクサンダーがエマを「あなた」と呼び、エマがアレクサンダーを「君」と呼ぶ。

f:id:mantropy:20191214140713j:plain

…………あの、会話で相手を「あなた」って呼ぶ男性良すぎだと思いませんか??????最近このタイプの男性と会話したんですが心がざわついてしまった。ピャーーーーーーーーーー

それから、アレクサンダーは23歳でエマは21歳(どちらも大人っぽいのでこの年齢に見えないんだけども)。歳上であるアレクサンダーを君と呼ぶエマ……。

f:id:mantropy:20191214141838j:plain

経験豊富な女性が歳下の男性のことを君と呼ぶ描写を見るとオロロロロロロロロロロとなってしまうんですが、これは良い…可愛い…。


……とまぁこんな感じの私の大好きな要素が詰まった作品なので強くおすすめします。
読むとお洒落なものが欲しくなってしまう作品です。
是非読んでみてくださいね。
ちなみに私はデパートで豪遊したくなりました。

あとこの作品、同人誌版もあってこちらも素敵です。
作者さんのTwitterも超おしゃんなので是非。
@_K0TTERl_


語彙力のなさすぎる文章を失礼致しました。
では。